
soilには、soil食パン(角食)より小ぶりの食パンがあります。
お客様にも、「この小さい食パンは何~?」と度々質問されます。
はじめまして、【milk食パン】です!
soil食パンは水のみで仕込んだ食パンですが、
milk食パンは100%牛乳のみを使って仕込んだ
とてもリッチな食パンです。
私はこの食パンが大好きで、カットしてそのまま何も付けずに
食べるのが一番好きです。
(お客様にも食べ方オススメしています!本日焼きの分はトーストせずにどうぞ!)
食べると牛乳の甘さがふわ~っと口の中に広がります。
目をつむって食べる時もあります。(もっとmilk感を味わいたい!)
先日からお店で毎日お客様に試食していただいています!
ちょっと食べてみたいな~と思ったら是非お店まで足を運んでくださいね。
忙しい朝にほっと一息つけるような、
そんな時間をパンを通して提供出来たらいいなと思っています。

オープンして約1ヵ月、連日本当にたくさんのお客様に来店していただいています。
(なかなかblogの更新出来ずにすみません!)
「友達から美味しいって聞いたので~!」「Facebook(インスタグラム)を見て~!」
「電車で2時間かけて来ました~!」
など、たくさんの嬉しい言葉もかけてもらっていて、本当に毎日感謝の気持ちでいっぱいです。
野菜のフォカッチャ、タルティーヌはオープンから、ハード系はお昼頃からお店に並んでいます。
パンの取り置きなども出来ますので、お気軽にお電話くださいね!
商品の内容や、お渡しの仕方、陳列方法などまだまだ試行錯誤の毎日です。
至らない点ありましたら何でもお申し付けください!
進化し続けて行けるお店でありたいと思っています。
(blogも毎週更新出来るよう頑張ります(^^)/)

【soil by HOUTOU BAKERY】では三浦半島の豊富な食材と、職人の技術をパンにのせてみなさまにお届けします
私たちが共感した生産者の想いが詰まった素材を使い、今までの経験からのこだわりと職人のプライドをかけてパンを作ります。地元食材の大切さに気づいたのは「猿島海畑研究会(通称:さる研)」の活動を通して、地域に知られていない美味しい食材があることに気付いたからです。さる研では、猿島海域で収穫される猿島わかめの早採れワカメを【さるひめ】として販売しています。【さるひめ】は市場に出回る前のまだ成長途中のワカメです。特徴は身が柔らかく香りが強いことです。メンバーから多くのことを学び、イベントを通じて飲食店オーナー、先輩経営者、農家さん、漁師さん、公的機関などの方から刺激を受けました。そこで思ったのが美味しい地元食材をただ使うだけではダメだということ。召し上がって頂くお客様に食材の美味しさだけでなく、作り手の想いが伝わらなけば、自己満足で終わってしまうということです。そんな事を考えながら、どうしたらお客様へ表現できるかということに悩みました。
坪売り日本一の居酒屋を経営する有限会社たのし屋本舗 下澤社長は従業員を畑や海へ連れていきます。その経験が従業員から直接お客様へと伝わります。そうする事で生産者の想いもお客様へ美味しい料理と共に運ばれます。
【soil by HOUTOU BAKERY】ではシェフ小森がすべての商品を考えます
専門学生時代から当社のアルバイトとして働き、正社員として入社し、大阪での大変貴重な経験を通して一人前の職人となりました。彼のパンに対するストイックな想いをどのように表現させるか、どのようにお客様に伝えるか何度も考えました。小森と二人でさる研メンバーのお店で食事をしました。カギロイではキッチンカウンターから伝わる手際と野菜や魚の鮮度。タイガーからは一枚の肉にかける手間と目利きの技術。私たちには何が提供できるのか。
ようやく、地元食材の美味しさとパンへの強い想い。この2つをお客様へ伝えることができる新しいパン屋を作ろうと決心できました。
当社の【法塔ベーカリー】【カフェ・ド・クルー】も お客様に大変愛されているブランドだと考えています。それ以上に愛されるパン屋になれるよう 【soil by HOUTOU BAKERY】を運営してまいります。
三浦半島の肥沃な大地から 【soil:土】という店名を付けました。
ぜひ、パンから地元の野菜の美味しさと職人のこだわりを感じ取って頂ければと思います。
オーナー 森

1924年(大正13年)創業者「森末蔵」が関東大震災を機に、聖徳寺付近から法塔地域(現在の衣笠栄町)へ移り住み「法塔ベーカリー」を創業しました。渡米中に学んだフライッシュマン・イーストなどの最先端技術を日本へ持ち帰りました。
戦後、 2代目「森守」が店頭販売をはじめ、小学校の学校給食や中学校のパン注事業など人口の増加に伴い事業を拡大していきました。
1989年(平成元年)3代目「 森勇人」が小学校給食の米飯の導入、人口減少に危機感を覚え、店頭販売強化のため【カフェ・ド・クルー】を北久里浜にオープンさせました。
2016年(平成 27年)4代目「森柾人」が京急線県立大学駅前に新たなブランド
【soil by HOUTOU BAKERY】をオープンさせます。
オーナー 森

日々移り変わって行く気候に伴い変化する天気や温度。
毎日生地に触れてパンと会話をする。パンの声を聞きながら手を加えていく。
soilのパンの根底はここにあります。
素材の一つ一つにこだわりがあり、パン作りにも想いがある。
soilにしかできないパン。
嫌なことがあっても、soilのパンを食べている瞬間は忘れられる。
明日を楽しく迎えられるパン。
そんなパンを作ります。
パンの作り方や素材のおはなし。
パンで素敵な食事の過ごし方。
ご自宅に帰ってから思い出して頂けるような丁寧な接客を心がけます。
心を込めて作ったパンとsoilを好きになってもらいたいです。
シェフ 小森

有限会社モリ・ワールドは京急県立大学駅前(神奈川県横須賀市安浦町2-29-1)に2016年1月15日、横須賀野菜を使用したパンを中心に販売する「soil by HOUTOU BAKERY」をオープンします。
1924年(大正13年)に創業して以来、「法塔ベーカリー」「カフェ・ド・クルー」の2ブランドで親しまれてきましたが2016年1月、京急県立大学駅前の「法塔ベーカリー」を改装し、新たなブランド
「soil by HOUTOU BAKERY」として新店をオープンします。
私達の住む三浦半島は、海の恵をたっぷりと受けたミネラル豊富な大地です。その肥沃な土壌で育つ『横須賀野菜』を使ったパンを中心に、シェフこだわりのパンを皆さまへお届けします。

“地元野菜を使ったsoilにしかない、ちょっと幸せになれるパンを提供する”
をコンセプトに地元農家とのつながりを大切に、生産者の想い、パンの声を「伝える」ことを大切にしていきます。
多くのお客様に季節を感じていただけるお店を目指しております。
皆様のご来店心よりお待ちしております。
soil by HOUTOU BAKERY スタッフ一同
Shop Info
営業時間 8:00〜19:00
休業日 日曜日・祝日
Tel.046-874-6622
Fax.046-874-5661
アクセス
京急線 県立大学駅 改札脇
※駐車場のご用意はございません。
地図はこちら
*blogについて*
オーナー森、シェフ小森、販売スタッフKの3人で書いていきます。
よろしくお願い致します。